カナダ政府がお金を出して、カナダの学校の先生方向けにオープンしている一ヵ月間の無料のオンラインコースの受講を始めた。言うまでもなく、私はカナダの学校の先生でもなければ、その資格を持っているわけでもないし、カナダ人でもなければ、カナダに住んでいるわけでもない。 続きを読む
カテゴリー: カナダ
セーラームーンが登場するカナダの学校教材
Media Smarts がカナダ全土の学校の先生方に提供している、メディアリテラシー教育の教案を見ていたら、意外な単語が目に入った。「Sailor Moon」、あの日本のアニメのセーラームーンだった。セーラームーン世代の私は目を疑った。 続きを読む
カナダのメディアリテラシー教育は図書館主体で
カナダのメディアリテラシーウィーク(以下MLW)中に行われる講座やイベントすべてに申し込んだ。その数17。昼夜逆転生活になることは間違いないが、もうそれは仕方がない。 続きを読む
メープルシロップに魅了された1日―メープルシロップ フェスティバル
カナダと言えばメープルシロップである。お土産屋さんに行けばメープルシロップはもちろん、メープルキャンディ、メープルチョコ、はたまたメープルティーというものまで売られている。 続きを読む
Medieval Times―中世の騎士を観に行ったのに観客が気になる
最近、トロントを離れる友人が何人かいて、
先日はMedieval Timesというショーを見ながら食事ができる場所へ行ってきた
現代アレンジのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」
劇場で鑑賞するオペラ2回目はヘンゼルとグレーテル(Hänsel und Gretel)。
コロナウイルスと差別と情報
日本のコロナウイルス関連の報道を見ると心配になるが、トロントに住んでいる私はあまり実感できずにいた。それでも今朝起きてスマホのポップアップ通知に全国の学校閉鎖の文字を見て、事態の深刻さを再確認した。(日本の学校閉鎖についてはカナダCBCのポッドキャストでも話されていた。) 続きを読む
オペラ「蝶々夫人」の違和感
ポップコーン片手にオペラ鑑賞ー映画館オペラ
トロントでは実際の劇場でCanadian Opera Company(カナダオペラカンパニー)のオペラを鑑賞することができるが、映画館でニューヨークにあるThe Metropolitan Opera(メトロポリタンオペラ)で上演されたものも観ることができる(ライブで鑑賞できる時と、録画を鑑賞する2パターンがある)。 続きを読む
トロントの空港比較(YTZとYYZ)
今回初めて往復でBilly Bishop Toronto City Airport(YTZ)を利用した。今までは職場が近かったこともあり、Toronto Pearson International Airport(YYZ)を利用していたのだった。同じカナダからアメリカに行く飛行機なのに、空港内のプロセスが違って新鮮だったので、そのことについて少し書いておこうと思う。 続きを読む