カナダの大学では火災警報器がたまに鳴る。鳴る度にあーあ、という気持ちになる。
まず耳がおかしくなりそうなほどの警報音と共に、火災が発生したかもしれません、今後の情報に注意してください、と第一報が入る。 続きを読む
カナダの大学では火災警報器がたまに鳴る。鳴る度にあーあ、という気持ちになる。
まず耳がおかしくなりそうなほどの警報音と共に、火災が発生したかもしれません、今後の情報に注意してください、と第一報が入る。 続きを読む
少し前の話だが、大学でノロウイルスが発生した。なんでも200人以上が症状を訴えたらしかった。(大学からの最初の連絡では30人だったのだけど、最終的には200人になったらしい。)最初の人数がそんなに多くなかったこと、私が通うキャンパスではなかったことで、大変だなぁと思いつつも大して気に留めていなかった。 続きを読む
カナダではボランティア活動が盛んだ。ボランティアの募集を探せる専用サイトがあったりもする。ずっと不思議だった。なぜみんな無償で働きたいのだろうかと。 続きを読む
去年、カナダのバレンタインは男性から女性に向けてのイベントだとイラン系カナダ人が教えてくれた。だから私はバレンタインだからといって、何かを用意するということはしなかった。 続きを読む
私のクラスは42人。ほとんどがカナダ生まれのカナダ育ち、または小さな頃にカナダに移民した人たち。ちらほらいる留学生の大半は自国に現地語がありつつも、小さなころから英語で教育を受けてきた人たち。純粋に英語が第二言語なのは、私を含めた5人くらいだと思う。 続きを読む
日本語でできないことは英語でもできない、という当たり前の事実を最近よく実感している。英語で生活や勉強をしていると、できないことはなんでも英語のせいにしてしまいがちだ。 続きを読む