カナダ料理ってなに?という質問をされると結構困ってしまう。カナダは移民国家なので、あまりコレと言ったものがない。日本人なら「和食」があるが、カナダではインド系はインド料理を日常的に食べるだろうし、イタリア系であればイタリア料理を食べるだろうし、人それぞれである。 続きを読む
月別: 2018年5月
早朝の訪問者―groundhog
私が朝食の準備をキッチンでしている時、裏庭ではグラウンドホッグが朝食にタンポポを食べていた。グラウンドホッグがいる、と家のオーナーは嬉しそうに私に教えてくれたのだった。 続きを読む
大谷翔平の影響力
野球っておもしろいんだな、と初めて思った。そんなことを言ったら野球ファンに怒られるだろうか。 続きを読む
ノンアルコールでお花見を
桜が咲くと春だな、と思う私はやはり日本人なのだと思う。トロントの桜は5月の初旬から中旬に咲く。噂によると天候によって咲かない年もあるらしい。トロントの桜は気まぐれなのだ。
英語で桜はcherry blossomだが、sakuraと言っても大抵通じる。 続きを読む
体調不良にはココナッツウォーター
健康は失ってみてそのありがたみがわかる、という実感したくもないことを実感してしまった。日本以外の国での生活も合計で3年と少し。ぼちぼち身体がつらいことはあったけれど、本格的に動けなくなるレベルの体調不良にはなったことがなかった。先日までは。 続きを読む
あなたの肝臓を食べたい―言語による愛情表現の違い
「あなたの肝臓を食べたい」
というフレーズを知った時、ついつい笑ってしまった。普段、日本以外の文化や言語に対して、笑ったりすることはなるべく避けているけれど、こればかりは笑う以外に反応できなかった。なんでもこのフレーズはペルシャ語で愛を表現するものらしい。
ペルシャ語では「جیگرتو بخورم 」と書き、「jeegaretō bokhoram」と読む。 続きを読む
長時間労働は武器になる?
カナダのメディアが日本企業を取り上げることはあまりない。考えてみると日本のメディアもカナダについて取り上げることはほとんどないので、お互い様なのだと思う。それほどあまり大々的に交流がないのがカナダと日本なのだと思う。
そんな日本とカナダだけど、今年は国交樹立90周年。カナダでは色いろなイベントが開催されている。その中の一つ、JETRO(Japan External Trade Organization)主催のJapan-Canada Innovation Partnership Forumに参加してきた。 続きを読む